小さな男子便器

【何歳からはじめる?】保育士さんに教わるトイレトレーニングの疑問

ライター:白川
ライター:白川

「何歳からオムツを卒業しているか気になる」「そろそろオムツ卒業したいけど、何から始めればいいか分からない」といったトイレトレーニングの悩みを持つママやパパもいるでしょう。保育園でトイレトレーニングを行なっている、現役保育士さんに「トイレトレーニング12の質問」をしました!

保育園のトイレトレーニング

トイレをする女の子

保育士 安井さん

保育士:安井さん

【質問1】保護者から多いトイレトレーニングの相談はなんですか?

主に3つあります。まずは「保育園ではトイレで排尿できたり布パンツで過ごせる時間が長いと聞くけど、家では失敗することが多く、おむつを履きたがる。どうしたらいいですか?」という相談。次に「○歳になるまでに紙パンツを卒業させたいけど、なかなかうまくいかない」あとは、1歳児高月齢の保護者の方からも「トイトレの時期やタイミング」を相談されることが多いです。

家では、おむつを履きたがる

保育園で布パンツで過ごすことができていたり、トイレでおしっこできているだけでもすごいですし、おうちの方と離れている環境で頑張っている分、おうちではついつい紙パンツが恋しくなったり、甘えたくなるのかもしれませんね。

「保育園でもできているなら、おうちでも頑張ってほしい」という思いにはとても共感できますが、まだまだトレーニングの真っ最中なので、無理せずゆっくりで大丈夫です。

どうしてもという場合は、遊んでいるときやご飯を食べるときは布パンツで、お出掛けをするときやお風呂上りは紙パンツといったように「時間や場面の切り替え」のタイミングで履き替えさせるのもいいかもしれません。

○歳までに、紙パンツを卒業させたい

「○歳までに」という目標達成時期を決めておくと、トイトレを進めていく段階が想像しやすくなって計画を立てやすくなるメリットがあります。

しかし、子どもによってトイトレがスムーズに進む子もいれば、ゆっくりペースな子もいて個人差があります。また、子どもにとって決められたゴールがプレッシャーになってしまう場合もあるので、子どものペースに合わせて紙パンツを卒業できたらいいと思います。

1歳児高月齢の「トイトレ時期」や「タイミング」

トイトレを始めるタイミングは、

  • 子どもがトイレに興味を持ち、トイレに誘われても嫌がらずに行ってくれる
  • おしっこが出たこと、したいことを言葉や手ぶりで教えてくれる
  • 紙パンツが濡れていない時間が増えた時期

これらが最適です。

お家のトイレやおまるでおしっこが出たときにシールやスタンプを使うなどしながら、遊びの延長線上で「トイレ」という場所を生活の一部の場所だと認識できるようにしたり、トイトレ用の紙パンツやトレーニングパンツをお子さんと一緒にお店に見に行って選んだりと、緩く始めていくのもいいと思います。

【質問2】保育園では「何歳から」トイレトレーニングを始めますか?

およそ2歳半から3歳頃にはじめる子が多いです。この年齢よりも前(1歳児クラス)にトイレという場所に慣れることを目的に、オムツ替えの際にトイレに行って便器に座ってみるという流れを繰り返し行なっています。

【質問3】トイレトレーニングを始める「タイミング」を教えてください。

いくつかありますが「おむつを履いているときに排尿や排便をしたこと」「出そうなことを知らせてくれるようになったとき」「おむつが濡れていない時間が増えた」「トイレやおまるに興味を持ち始めとき」を目安にしています。

【質問4】トイレトレーニングを始める際に「やっていること」は、ありますか?

トイトレを始める前に、必ず「おしっこが出そうになったら教えてほしい」ことを子どもに伝えておきます。もし周りに人がいて恥ずかしいな…と思ってしまうときには小さい声でもいいし、肩をトントンとするなどのわかりやすいジェスチャーを子どもと決めておくのもいいですね。もし漏らしてしまったときも同様です。

【質問5】どのように「おむつからパンツへ移行」していきますか?

失敗がづついてしまい、上手くいかないときは、無理せず紙パンツに戻ってみてもいいと思います。まだまだ紙パンツを履いている方が落ち着く子もいますので、子どもに「今日は布パンツか紙パンツどちらを履きたいか」選ばせるのもいいかもしれません。

もしも間に合わずに漏らしてしまったときは、ついついため息をついてしまい、嫌な顔をしてしまうときがあると思います。ですが、「なんで漏らしちゃったの?なんで教えてくれなかったの?」と決して子どもを責めないことが大切です。

そして、子どもが尿意を知らせてくれたり、トイレで排尿が成功したりしたときには、たくさん褒めて一緒に喜びを共感しましょう。

【質問6】トイトレを習得してから独り立ちするまでに、平均的にどれくらいかかりますか?

半年から1年ほどで完全にパンツに移行する子が多いです。しかし、気温差が激しい時期や寒い日、雨天の日にお漏らし率が高いので完全にパンツに移行できた後でも長い目で見守るようにしています。

【質問7】どの保育園でも、トイトレ方法を教えてもらえますか?

保育園によって異なります。進め方も様々で、早い段階で始めてトイトレに力を入れている保育園もあれば、一人一人に合わせて進めていくので、3歳児クラスに入ってからトイトレを始めるなどのゆったりとした保育園もあります。

家庭のトイレトレーニング

おむつ

【質問8】園に通っていない場合や、家庭で始めるときは、どんな準備をすればいいですか?

おまるや小児用補助便座 (必要であれば踏み台) 、トレーニングパンツ、トレーニングオムツ (ナプキンのようなシートタイプのオムツもあります) を用意してください。あと、何度失敗してもいいように着替えを多めに準備しておきましょう!

【質問9】 園に通っていない場合や、家庭で教える場合もプロセスは一緒ですか?

園に通っていなくてもやり方の違いは、特にありません。やりやすい方法で進められるといいと思います。

【質問10】園に通っている場合でも、家庭で始めてもいいですか?

お母さんのやる気や意欲があることもいいことなので、ご家庭で始めてもらって大丈夫です。保育園とご家庭で意見交換や情報を共有するとスムーズに進めていけますよ。

【質問11】コツを教えてください!

「トイトレの時期」と「イヤイヤ期」が重なる子が多いのではないかと思います。トイレに行かない!と言ったと思えば、便座に座って今度はずっーと動かなくなったり、なんてことも…。

そんなときには「トイレに行ってから〇〇しようね」「便座に座って10数えて出なかったら終わりにしようね」などの約束ごとを決めておくとスムーズに進められます。

トイトレを題材にした絵本もたくさんありますので、「視覚からトイレへの関心や興味を持たせる」ことも方法のひとつです。

【質問12】うまくいかないときの対処法を教えてくだい!

トイレを怖がって行きたがらない子がいますが、そういう場合には、トイレ内に子どもが好きなキャラクターを貼ってデコレーションをしたり、お気に入りのぬいぐるみと一緒にトイレに行ってみたりするとトイレに行きやすくなります。

トイレに行きたがらない子は「トイレに行くことができたとき」、排尿がなくても「便座に座れたとき」などに、シールやスタンプを活用することで、子どもが達成感を味わいながらトイトレを楽しく進められるようになりますよ。

安井さんからアドバイス

子どもたちにとって紙パンツから布パンツへの移行はお兄さん、お姉さんになるための大きな一歩です。何事もそうですが、失敗を経験することは大事なことですし恥じることではありません。

パンツやズボンが濡れて気持ち悪い感覚を体験することは子どもにとって必要な経験だと思うので、何回でも着替えても大丈夫なように多めの着替えを準備して、お子さんと一緒にトイレトレーニング頑張りましょう。

LINEで500円オフクーポンプレゼント