ネントレいつから

ネントレはいつから?【育児ママ500人に聞く後悔のないネントレとは?】

ライター:白川
ライター:白川

「赤ちゃんの寝かしつけはいつまでやっている?」

「そろそろ、ネンネトレーニング(ネントレ)をはじめようかな」

「ネントレっていつから始める?」

と、考えはじめているママとパパへよくあるネントレの疑問と保育士さんからのアドバイスをまとめました。

関連記事:アカチャンホンポで販売開始!寝かしつけサポート「ねくるみ」が、もっと身近に

ネントレはいつから始める?育児ママ500人に聞きました「ネントレ」アンケート

まずはネントレに関するよくある疑問を、育児ママ500人にアンケート調査しました。

現役ママの声をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

Q1:赤ちゃん(2歳まで)のネントレは、いつから始めましたか?

ネントレいつから

ネントレは「やらなかった」という声が、全体の半数を占めました。

ネントレはかわいそうと感じたママもいたのかもしれません。

ネントレをはじめた時期については、生後3ヶ月~2歳以上までバラつきがあり、はじめるタイミングは各家庭によって異なるようです。

Q2:ネントレで「はじめにやったこと」は、何ですか?

ネントレ いつから

ネントレのやり方が気になるという声は多いです。確かにネントレをしたいのにギャン泣きされたり、笑わなくなったなんて後悔したくはないですね。

ネントレをはじめる第一ステップとして「寝る時間になったら、必ず部屋を暗くする」との回答が34%。

寝る時間を決めたり、生活リズムを整えたりしながら子どもに寝る時間であることを伝えているようです。

このやり方は一般的に寝かしつけや添い寝でも有効なやり方なので、安心ですね。

Q3:効果的だった「ネントレ方法」を教えてください

ネントレをしてみて、効果的だった方法をまとめます。

  • 寝る時間を決めるなど「ルーティーン」を決める
  • 部屋を暗くするなど「睡眠環境」を整える
  • 絵本を読む
  • 生活リズムを整える
  • 昼寝をしない
  • ジーナ式 をやってみた

Q4:ネントレが「うまくいかなかった」ときは、どうしていましたか?

  • 「まぁこんな日もあるか」と気を楽にして過ごしていました
  • お茶を一緒に飲んだりして、お互いに気持ちをリセットするようにしています
  • ネットで検索してみる
  • ひたすら我慢
  • 抱っこする

最初からすぐに上手くいくとは限りませんね。ママも気楽に構えることは大切です。

関連記事:【寝かしつけは何歳までが正解?】先輩ママ500人に聞いてみました!

ネントレのママの悩みやよくある相談を保育士さんに聞いてみました

ネントレいつから
ネントレや寝かしつけでよくある悩みを紹介します。

Q.指しゃぶりをしたり、おしゃぶりがないと眠ってくれません。

A.現在の年齢によってアドバイス内容も異なってきますが、0~2歳児頃ですと指しゃぶりやおしゃぶりで子どもがよく眠ってくれていたり、セルフねんねができているのであればそれは子どもにとって安心して眠れる方法なので、無理に指しゃぶりやおしゃぶりをやめさせようとしなくても大丈夫です。

どうしても気になるようであれば…、眠る前に声掛けをしたり、入眠中にそっと指やおしゃぶりを離してあげてさりげない対応ができます。

 

Q.保育園では、自分でセルフねんねできていたり、先生がトントンすると眠ってくれて長時間の睡眠ができていると聞きます。けれど、家ではなかなかうまくいかないです。

A.「保育園ではできるのに、家では全然できない…」という話は、どのジャンルでもよく耳にする話です。

おもちゃが散らかったままになっている、テレビが付いている、部屋が明るいなどの状況では子どもの意識が寝ることではなく周囲へいってしまうので、まずは環境を見直して整えてみましょう。

また、お父さんやお母さんが落ち着いた気持ちで一緒にスキンタッチをしながら添い寝をすると子どもは安心するので、眠りやすくなると思いますよ。

 

Q.寝かしつけてから布団に降ろしてもそのタイミングで起きてしまうので、何回も寝かしつけが繰り返されてしまいます。

A.抱っこやおんぶをしたまま眠っていても、眠りが浅いままでは、それまで包まれていたぬくもりや安心感が解放されたことに気づいてしまいます。

降ろした時にクッションやまるめたタオル等で体を支えてあげるのも効果的です。

使用する時にはお子さんの顔が埋もれないように注意してください。

関連記事:【公式】ねくるみの「着せ方」を解説します!

LINEで500円オフクーポンプレゼント